1. ホーム
  2. IR情報
  3. 分配金情報

分配金情報

確定分配金

第46期(2024年12月期)

1口当たり

7,935

分配金を受取るためには2024年12月31日の投資主名簿に記載されていることが要件となります。
なお、東京証券取引所での権利付き最終取引日は2024年12月26日でした。
また、分配金の支払いは2025年3月10日(月)に開始しました。

予想分配金

第47期(2025年6月期)

1口当たり

7,950

(参考情報)(注1)
自己投資口取得考慮後

8,030

予想分配金は、2025年2月17日現在における予想であり、状況の変化により変動する可能性があります。
また、分配金の額を保証するものではありません。
分配金を受取るためには2025年6月30日の投資主名簿に記載されていることが要件となります。
なお、東京証券取引所での権利付き最終取引日は2025年6月26日です。
(注1) 2025年2月17日付で公表した自己投資口の取得による効果(2025年1月31日の終値を基に算出)を考慮した場合の数値を記載しています。

第48期(2025年12月期)(注1)

1口当たり

2,002

分割前の概算値

8,008

(参考情報)(注2)
自己投資口取得考慮後

2,025

分割前の概算値

8,100

予想分配金は、2025年2月17日現在における予想であり、状況の変化により変動する可能性があります。
また、分配金の額を保証するものではありません。
分配金を受取るためには2025年12月31日の投資主名簿に記載されていることが要件となります。
なお、東京証券取引所での権利付き最終取引日は2025年12月26日です。
(注1) 2025年7月1日を効力発生日として投資口の4分割を実施いたします。
(注2) 2025年2月17日付で公表した自己投資口の取得による効果(2025年1月31日の終値を基に算出)を考慮した場合の数値を記載しています。

分配金の推移

(円)
  • 1口当たり分配金
  • 1口当たり分配金(予想)

分配金の安定への取組み

JPRの一口当たり分配金は、過去の平均値やピーク値からの変化率が比較的低い傾向があります。
J-REITでは、一般的に導管性要件(注)をクリアするため、保有不動産等の賃料収入を原資とする利益のほぼ100%を分配することに特徴があります。
特にオフィスは、景気や市況の影響を受けやすく、好況期に賃料や稼働率が上昇し、不況期には低下する傾向があり、一口当たり分配金は相応に変動することになります。JPRの一口当たり分配金の変化率が低い特徴は、以下の要因によるものと考えています。

・競争力の高い優良物件を多く保有していること
・都市型商業施設等が収益の安定性を底支えしていること
・オフィスの大型テナント占有率が低く、分散が効いていること
・不況期に新規物件投資により収益の底上げを図ったこと

JPRでは、引き続き一口当たり分配金の安定成長に取り組んでいく方針です。

  • 導管性要件とは、法人段階で課税されないための要件のことです。J-REITでは配当可能利益の90%以上を投資家に分配することや筆頭投資主の保有比率が50%以下であることなどがあります。